秋冬の自転車用手袋はこれだけでいい!コスパ最強のワークマンフィールドコア防風手袋
秋冬の自転車通勤通学では手が寒くて辛い…。手袋はしているけれど、手も指先も冷たくて動かない…。なんだかんだで我慢したままで終わらせてませんか?
アウトドア用や自転車用の専門品は高いし、探すのも面倒で結局普通の手袋で我慢している。実際に私も春秋用手袋でずっと我慢していました。しかし、手や指先の寒さにも限界がきたのでようやく手に入れたのがコチラ。
ワークマン Field Core 防風手袋
結論から言うと…
気温0°で30〜40分なら冬の通勤通学用手袋はこれだけで十分です。
コスパが良くて耐久性もあり着け心地十分の最強手袋と言っていいと思います。
私が購入したのは2022年1月。週5片道30分を1か月間使ってみてこれだけで十分だと感じました。
今回はコスパ・性能・耐久性に優れたワークマン防風防寒手袋を実際に真冬の1ヶ月間使ってみたレビューになります。
2022年12月時点では公式販売されていません。新たに2022~2023年新作ダウングローブのレビューやサイズ比較をしています。以下の関連記事も是非ご覧ください。
合わせて読みたい
おすすめポイント
- コスパが良い
- 防風防寒
- 裏起毛
- 耐久性十分
- 撥水加工
目次
まずは実物を確認
こちらがワークマン Field Core 防風手袋の実物写真。見た目は普通の手袋といった感じ。厚みは春秋用の手袋よりかは少し厚め。重さは結構軽いです。
1セットに纏める留め具が付いてます。大きめのバッグに入れる時って片方だけ下に埋もれたりしますからね。意外と侮れない機能だと思ってます。
ワークマン Field Core とは?
ワークマンオリジナルブランドのことですね。以下、ワークマン公式サイトからの引用になります。
フィールドコア (FieldCore) とは
引用:https://workman.jp/shop/brand/fieldcore/
プロワーカーが認める仕事着の品質をそのままに、オフの時間もお使いいただけるデザインを取り入れました。アウドドアデザインをタウンユースでも幅広く着用していただくため圧倒的な低価格を実現し、今までワークマンをご利用したことのないお客様にもおすすめできます。高品質・高機能そしてデザイン性を重視したオリジナルブランドフィールドコア(FieldCore)にご期待ください。
オススメ理由①:価格が安い
新品税込みでも約1500円。
私はメルカリで税込み送料込み800円で購入しました。ユニクロとか普通のアパレルメーカーの手袋の方が間違いなく高いですね。
ワークマンはコスパが良いと聞いてはいましたが、まさかここまでリーズナブルだとは思いませんでした。
オススメ理由②:防風で風を通さない
表面生地がまったく透けてないの分かりますでしょうか。本当に風は全く通さず指先が冷たくなりにくいです。
もう1つ特徴という程でもありませんが、少しふっくらしてるんです。おそらく空気の層を作ることで、寒さを軽減しているんだろうなと推測してます。冬場のウェアなんかは空気の層を作ると暖かいと聞きますからね。
オススメ理由③:裏地がフリースで着け心地が良い
裏地の質感はこんな感じ。手袋の中はフリースになっていて温かいです。手を差し込んだ時に冷たさを感じないって大事。
オススメ理由④:耐久性も十分
今回掲載している写真は、1ヶ月使った状態です。ヘタれも無くふっくらしていますね。買った時とほぼ変化がありません。少なく見積もっても2シーズンは使えそうです。
ちなみに急な雨に降られてずぶ濡れになったことが2回あります。乾かすと元通りですので、数回水濡れで全体浸透しても問題ないですね。
オススメ理由⑤:撥水加工で小雨対応
あくまで小雨を弾く程度ですので、大半の人が傘を差すような雨では濡れます。外側の質感は折りたたみ傘とかの外側のサラサラみたいなイメージ。
撥水加工がされていて触るとカサカサします。水滴を落としてもすぐには染み込みません。
数十秒後にティッシュで水滴を拭いた後。少し後が残ります。そしてほんの少し湿った感じもあります。防水ではないですね。傘を差さなくていい小雨くらいなら問題ないです。
傘を差すくらいの雨の日に着けてみると、5〜10分で外側が濡れている状態になってしまいました。ただ、中は濡れにくいかなという印象です。とは言え時間が経つと中まで浸水しています。
サイズに関する注意点
メルカリで出品が多い理由が、思ったより小さかったということ。私も着けてみてLサイズがMサイズという認識です。ワンサイズ大きめを買うことをオススメします。私が持っているのはLサイズ。
一応私の手の大きさを測ってみましたので参考にして頂ければ。 手首周りは約15cm。
手囲いは約20.5cm。
手長は約18.5cm。
実際にLサイズを着てみるとピッタリですね。
一応インナー手袋をしてもまだ着れます。結構窮屈で手の動きが鈍ります。着れなくはない程度。
コンパクトに畳めるか?
冬用の手袋って厚みがあってかさばりますよね。小さいバッグしか無くてポケットに無理矢理突っ込んだりしますが、畳めると随分と収納性が違います。
畳んでみた写真です。リップクリームの半分くらいの高さ。大体3〜4cmというところですね。ふわふわしてるので少し反発しますが、比較的収納はし易いサイズになります。
実際に通勤時間に使ってみた様子
2022年2月2日の朝6時前。気温は2°。寒い地域以外では普通の気温でしょうか。ワークマン防風手袋1枚のみ装着。30分弱の自転車走行です。
ちなみに速度は大体時速20〜30km程度で走行しています。通勤のスピードとしてはクロスバイクに乗っている人なら大体似たような感じかと思います。
体感としては15分くらいすると少しだけ指先が冷えてくるような感覚はあります。ただ、寒いという感覚ではないです。
30分程度の走行を終えた後で手袋を外してみると、指先が少し冷えていました。しかし寒くて気になるという程ではありません。
普通の会社員や学生が通勤通学する時間も試してみました。朝9時前。同日の写真なので気温は3°。日が当たっていると早朝や夜間よりは冷たくない印象です。
使ってみて微妙だったところ
良いところばかりに思えますが、これだけコスパが良いので何かしら欠点もあるでしょう。私が感じたことは2つあります。
- 手袋を着けたままスマホを操作できない
- 滑り止めの効果が弱い
滑り止め部分の写真を見てみましょう。画像を見ても分かる通り、滑り止めが全く無い訳ではありません。
しかし、ゴム感が弱いというか手で触っても少し滑ります。グリップが滑りやすいハンドルの場合は注意した方が良いかもしれません。
【2022/10 追記】最新版は手の甲にポケットが追加!
【2022年10月追記】
旧モデルと新モデルの変更点
変更点まとめ
- デザイン
- ロゴが目立たなくなった
- 機能
- 背面ポケット、タッチパネル対応(ほぼ効かない)
ポケットのサイズと容量はどれくらい入るか?
鍵とか小銭やお札も余裕で入ります。意外と容量があって使い道の幅が広がりました。
中に入れると膨らみますがグローブの着心地にはあまり影響ないですね。
まさかポケットが付くだけで便利さは飛躍的にアップ。これ便利なので安物と思わず使ってみて欲しい…。
実店舗ではあまり見かけないのでフリマを使うのが1番でしょう。1000円以下でも出てるので、是非使ってみてください!
15°対応手袋 + インナー手袋 vs ワークマン Field Core 防風手袋
今まで秋冬に使っていた手袋がコレ。
- パールイズミのアーリーウィンターグローブ(15°対応)
- Ansellのサーモニット
8°までなら我慢できましたが、5°くらいになると手がキンキンに冷えて辛かったです。春秋用にインナー手袋を着けても真冬だと厳しいものですね。
ワークマン Field Core 防風手袋との決定的な違い、それは防風性能です。
単純な厚みや着けた時の暖かさはどちらも似たようなものです。しかし、自転車に乗ると常に冷たい風を受け続けます。防風性があるだけでこれだけ体感は変わるんですね。
まとめ:気温0°で30〜40分までならこれだけで十分
この記事を書いている2022年2月中旬もワークマン Field Core 防風手袋のみで毎朝通勤しています。
気温は0°〜4°くらいが多いですが、もう手放せないですね。個人的に性能面で特に良いと思っているところ。
- 風を通さない
- 裏起毛
- 軽い
最後に、購入する時はサイズはワンサイズ大きめで考える。
絶対ではないですが、メルカリ出品理由でサイズ違いが本当に多いので。
近くに店舗が無い…あっても売り切れ…狙い目はメルカリ
ぶっちゃけ良い商品なので、実店舗でもおそらくあまり売ってないと思います。私の近隣2店舗は在庫がなかったですね。
オンラインショップで探すなら以下のURLになります。
https://workman.jp/shop/default.aspx
※ワークマンオンラインショップでは表示されない商品も多数あります。今回紹介している手袋も実店舗のみのようです。
近くに店舗がない方は、メルカリを使うのがオススメです。私もメルカリで買ってますからね。
実際に私が使っているメルカリでの検索ワード
- ワークマン Field Core 手袋
- ワークマン フィールドコア 手袋
- ワークマン 防風 手袋
上記以外に、ワークマンをWORKMANに変更するのもありです。メルカリは出品者が検索ワードをきっちり書いていないことがあります。【防風】や【Field Core】などを外して検索すると見つかるかもしれません。
メルカリを初めて利用する方は、新規登録時に招待コードを使うことで【2022/11/21日 23:59まで】2000ポイントもらえます!
以下に招待コードを載せておきますので、是非ご活用ください!
各フリマアプリは新規登録時にクーポンやポイントが貰える
私の招待コードを用意していますので是非ご活用ください。※現在PayPayフリマのコードはありません
メルカリ
招待コード
WYBFDK
ラクマ
招待コード
JFZxA