何が原因?トラブル解決本があれば原因や調整方法を頭に入れておけて便利

トラブル解決書のオススメ紹介 読み比べ&レビュー

スポーツバイクである限り初心者には原因が分かりづらいトラブルは起きてしまうでしょう。

ここでは、いざという時に備えて読んでおきたいトラブル解決本を読み比べてオススメを紹介。

トラブル解決本とはいっても入門書やメンテナンス書に近いタイプからネタっぽい読み物系もあります。

トラブルが起きた時に何処を調整すれば良いか事前に頭に入れておくといざという時に困らずに済みます。

合わせて読みたい

目次

読んだ感想とオススメ度

『MTB・クロスバイク トラブルシューティング』 2006年発行

オススメ度

MTB・クロスバイク トラブルシューティング
Amazonでチェック 楽天でチェック Yahoo!ショッピングでチェック

初心者では用語も内容も理解するのが難しいプロ目線なメンテナンス兼トラブル解決本。パーツメーカーの細かい違いやボトムブラケットなど初心者が殆ど触らない部分の内容もあるので、基本的なメンテナンスから一歩踏み込んで知識を深めたい人向け。古い本ではあるが内容は本格的で中古なら安いので読んでおいても損はない。

  • ロードバイク
  • クロスバイク
  • MTB
  • ミニベロ
掲載ブレーキ
  • Vブレーキ
この本で分かること
日常トラブル・ガタ取り・異音対処・消耗品チェックと交換

『クロスバイク&ミニベロ お助けブック』 2008年発行

オススメ度

クロスバイク&ミニベロ お助けブック
Amazonでチェック 楽天でチェック Yahoo!ショッピングでチェック

クロスバイクとミニベロのトラブル解決を含めた入門書に近い本。古い本なのでサンプル車やグッズやカスタマイズに関するページは見ないと割り切った方がいいかも。得られることは少ないので、新しめの入門書かメンテナンス書を買った方がいい。

  • ロードバイク
  • クロスバイク
  • MTB
  • ミニベロ
掲載ブレーキ
  • Vブレーキ
この本で分かること
乗り方・ポジション&フィッティング・メンテナンス(入門書レベル)

『業界No1 自転車バカが教える 自転車あるあるトラブル解決BOOK』 2013年発行

オススメ度

業界No1 自転車バカが教える 自転車あるあるトラブル解決BOOK
Amazonでチェック 楽天でチェック Yahoo!ショッピングでチェック

あるあるネタの本なので読み物として割り切った方がいい。見開き単位のQ&A形式なので内容はあっさりめ。参考になるかは別として「そういうこともあるのか」と知れるきっかけにはなるロードバイクあるあるを知りたい人向けといった本。メンテナンスはほぼ皆無なので注意。

  • ロードバイク
  • クロスバイク
  • MTB
  • ミニベロ
掲載ブレーキ
  • リムブレーキ
この本で分かること
自転車あるある(購入編・セッティング編・メンテナンス編・ライディング編・ダイエットやボディケア)

『新版 自転車トラブル解決ブック』 2013年発行

オススメ度

新版 自転車トラブル解決ブック
Amazonでチェック 楽天でチェック Yahoo!ショッピングでチェック

電子書籍版もあります!

Kindle版をチェック 楽天Kobo版をチェック ebookjapan版をチェック

カテゴリ別に悩みやトラブル単位で対処方法を掲載。パーツの見えない部分の構造を分解図で解説しているところが他書とは違う特徴。写真がモノクロなので多少見づらいところはあるが、Vブレーキかリムブレーキなら現在でも通用する内容なので持っておいて損にはならない。買う時は本の上部に《新版》と書いてある方を

  • ロードバイク
  • クロスバイク
  • MTB
  • ミニベロ
掲載ブレーキ
  • Vブレーキ
  • リムブレーキ
この本で分かること
カラダの痛み別調整・異音箇所別調整・パーツ別トラブル調整(ホイール・ブレーキ・ギア変速・ハンドル・サドル)・脱着や構造解説(クランク・ボトムブラケット)

『自転車トラブル 困ったときの一発解決事典』 2015年発行

オススメ度

自転車トラブル 困ったときの一発解決事典
Amazonでチェック 楽天でチェック Yahoo!ショッピングでチェック

メンテナンス兼トラブル解決を合わせた本。パーツ別の目次以外にトラブル症状別の目次があり、困った時に対応方法が探しやすいのが特徴。締め付けトルクやケミカル系の意味合いなど他書に比べて補足が細かく、素人がやりがちな行為に警告しながら解説してくれるので、初心者が理解しやすく先走り防止にもなる。新しめの本で内容も豊富なので実用以外に知識を増やす意味でもオススメの1冊。

掲載ブレーキ
  • Vブレーキ
  • リムブレーキ
  • ディスクブレーキ

※ディスクブレーキはブレーキパッドの交換のみ(機械式と油圧式の両方)記載あり

この本で分かること
各パーツのメンテナンス・トラブル対処(ガタつき・異音・操作の違和感・走行中の違和感・身体の痛み)

初心者はまず入門書かメンテナンス書をオススメ

トラブル解決本は初心者向けというよりも、初心者がより理解を深める意味で役に立つことが多いです。

乗り始めたばかりの人やこれからスポーツバイクを購入しようとしている人は、まずは入門書を読んでみることをオススメします。

入門書を実際に読み比べて紹介している記事もありますので、合わせて参考にしてみて下さい。

合わせて読みたい

この記事をシェアする

こんな記事はいかがですか?