スポーツバイク向け鍵・ロックのブランドリスト
有名な2ブランドに落ち着きそうな鍵ですが、他にも無いかと調べてみたので一覧にしました。公式サイトのリンクも載せていますので、他にブランドにしてみようかな? という人は見比べてみてはいかがでしょうか。
目次
鍵・ロックのブランド一覧
| ブランド (公式サイト) |
備考 |
|---|---|
| アブス ABUS ABUS(英語) |
言わずと知れたドイツ老舗ブランド。鍵と言えばココ!みたいなブランドなので万人におすすめ。 |
| クリプトナイト KRYPTONITE(英語) |
ABUSと同様品質の高い米国セキュリティブランド。Supremeコラボのデザインもある…お高いですが。 |
| クロップス crops |
どこにでも置いている定番ブランド。ワイヤー錠の種類が豊富なので探しているならここで。 |
| ヒップロック HIPLOK(英語) |
ウェアラブルロックが主流の英国ブランド。 |
| シーティーロック Seatylock(英語) |
クラウドファンディングもやる挑戦的な米国のブランド。品質は良さそうだけど日本国内だと入手手段が限られるか。 |
| ライトロック LITELOK(英語) |
2013年に登場した英国のブランド。身体に巻き付ける『CORE FLEX』などのウェアラブルロックがある。 |
| トレロック TRELOCK |
ケーブルロックはよく見かけたが最近全く見なくなった。日本だと種類が少ない。頑丈な鍵を探している人向けではないかも。 |
| オルターロック AlterLock |
サイクリストなら知ってる人も多いGPSロック1本勝負の国内ブランド。ロードバイクがメインの人はポタリング用に試してみては? サービスの評判も良いのでGPS系ならこれが無難か。今後の進化にも期待。 |
| ユーラック ULAC(英語) |
シリコン系素材のロックが多いがアラームロックなど幅広く取扱いがある。日本でも普通に買える。何となくカラフルなイメージ。 |
| オットーロック OTTOLOCK |
2016年に誕生した米国のブランド。軽さとコンパクトさと頑丈さが売りの『バンドロック』が特徴。価格は高め。 |
| タイガーロック TiGr Lock |
430gと軽量で丈夫なチタンロック。金属オンリーの外観で色がシルバー系の自転車の人は検討の価値あり。デザイナーズロックという感じ。 |
| テックスロック tex-lock(英語) |
2018年からのドイツブランド。珍しい繊維系タイプの鍵で見た目がオシャレ。パッと見だと蛇が巻き付いているようにも見える…。国内だと手に入らないのがネック。 |
| オンガード OnGuard |
国内では見かけないがセキュリティサイトの評判は良さそう。一応Amazonとかでは普通に買えるが価格は高い。 |
| パルミー PALMY |
1000円代で買えるU字ロックはサブロックくらいなら使えそう。 |
迷ったら有名処が無難
他にも良いブランドはあるのかもしれません。ただ、息の長いブランドだけあって『ABUS』と『KRYPTONITE』の信頼性が他よりも抜けています。
日本販売がないモデルもあったりするので公式海外通販もアリ
ブランドによっては日本で販売されていないモデルもあります。送料は高くなりますが、公式オンラインストアを使ってみるのもいいかもしれません。
この記事をシェアする
こんな記事はいかがですか?
予備バッテリー機能が魅力!800ルーメンのフロントライトのおすすめランキング






