キー式 メリット・デメリット
- 解錠が早い
- 運による解錠はされない
- 破損や紛失
- キーケース圧迫
長時間駐輪になる自転車通勤で使う鍵は単純に防犯性だけで選ぶと失敗してしまう可能性が高いです。自転車本体価格とのバランス・持ち運びやすさ・性格との相性をイメージしておきましょう。
ここでは一般的な鍵の種類毎に《防犯性・携帯性・利便性・重量》を比較しておすすめを紹介します。
オススメは、チェーンロックとブレードロックの2つ。
どちらも携帯性と防犯性のバランスが良く邪魔になりにくいことが強みです。かさばりそうに思えるチェーンロックは意外とコンパクトになるのがポイント。
また、キー式・ナンバー式といったタイプの違いは買い換える要因になりがちです。使用感をイメージしながら自分に合ったものを探してみてください。
一概にどちらが良いとは言えませんが、自分の性格に合わなくてもメリットデメリットで判断してもいいでしょう。
キーの形状に注意。厚みがあるとキーケースに収まらない…ということもあります。また、キーを引き抜くとロック出来ないタイプもあるので、「思ってた使用感と違う…」とならないようにしましょう。
3桁よりは4桁がオススメ。0~9で4桁なら1万通り…試そうとは思いませんね。また、面倒だから1桁だけずらしておく…というのは避けましょう。そして、具体的なことは言えませんが安物は厳禁です。
防犯性 | 携帯性 | 利便性 | 軽量性 |
---|---|---|---|
4 |
4 |
3 |
3 |
数本のブレードで輪を作り、施錠する折りたたみ式ロック。綺麗に畳めるのでバッグの中でも型崩れせず収まりが良い。小さい割に意外と重い・伸縮性が無いので扱いに慣れが必要。
防犯性 | 携帯性 | 利便性 | 軽量性 |
---|---|---|---|
5 |
2 |
2 |
2 |
切断はもちろん捻れにも強く最高クラスの防犯性を求めるならコレ。重くて場所を取り地球ロックもしにくいので、持ち運び方法や駐輪環境をよく調べておく必要ある。製品にもよるが写真2枚目のように鍵を差しっぱなしにしてバッグに入れておくと、収納しやすく施錠の手間も少し省ける。
防犯性 | 携帯性 | 利便性 | 軽量性 |
---|---|---|---|
2 |
3 |
4 |
4 |
街中でもよく見掛けるコイル状ロック。伸縮性があり何かと融通が利くが、見た目の太さほど防犯性は無く意外と切断されやすいので注意。もし買うのであれば後述する『アーマードロック』のような強化タイプの方がオススメ。
ホイール等の高価なパーツを着けている時に併用して使うと安心できる。ただ、10万円程度の価格帯でここまで厳重にする必要性はあまりないでしょう。日本の駐輪場でここまで厳重にロックしている自転車は殆ど見かけません。
切断対策をより強化したタイプで一般的なケーブルロックより重いが防犯性は少し上がる。
防犯性 | 携帯性 | 利便性 | 軽量性 |
---|---|---|---|
3 |
4 |
4 |
3 |
長さにもよるが巻くと思ったより小さくなる。携帯性重視の細めチェーンから防犯性重視の重く太いチェーンまで種類も様々。ジャラジャラ音は布カバーでそれなりに軽減される。100cm以上になると荷物になるので80cmくらいが重量・携帯・使い勝手のバランスが良い。
防犯性 | 携帯性 | 利便性 | 軽量性 |
---|---|---|---|
1 |
4 |
3 |
5 |
旅行鞄のセキュリティ用途などにも使える汎用性が高い多目的ロック。スポーツバイクで通勤するならワイヤーロック1本のみは無謀。切断道具を持たない無施錠狙いは防げると考えると無いよりかはマシと言える。
万が一盗まれた時に場所を確認できるようにしたいのであれば、Appleの『AirTag』などを使うのも少しは効果が期待できます。
検出可能なiPhoneが近くに存在するなど制約もあり、破壊されたり外されたりする可能性が高いので、あくまで保険程度に考えておいた方がいいでしょう。
東京で働いていた時の筆者の自転車通勤事情です。当時乗っていたのはクロスバイクでTRELOCKのケーブルロックを使用していました。当時はケーブルロックなら切れないだろうと深く考えておらず、自転車本体と一緒に勧められるまま購入したものです。
何度か付けっぱなしのCATEYEライトを盗まれたことはあります。でも自転車本体は盗まれたことはありません。U字ロックもブレードロックも多重ロックもなし。
「結局は鍵より運でしょ?」と言えばそれまでかもしれません。「無施錠だけど盗まれたことないし…」という人もいるでしょう。
ただ、運の要素を少しでも減らすことが鍵の役割でもありますし、運が悪かったで5万10万…数十万を無駄にしたくはないはずです。
チェーンロックは使いづらそうに見えますが、チェンの繋ぎ目が多いので取り回しが良いです。ブレードロックは使い勝手が微妙ですが収納性と防犯性が高いです。
また、スポーツバイクを購入してから1年未満の人は盗難見舞金サービスも有効活用することも検討しましょう。
特定ブランドのみで手続きの面倒さはありますが、コストが掛からないので利用しない手はありません。
スポーツバイクの自転車通勤を楽しく快適にするサイト。これから自転車通勤を検討している人や既にしている人に向けた情報・実体験・製品紹介・セール情報を発信しています。
スポンサーリンク
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。