微妙なところ
- 取付が面倒
- 振動で少しずつズレてくる
- サイズが大きめで邪魔に感じることがある
後ろを向きたいけどタイミングが悪い。路面や歩行者に注意を向けながら後方確認は大変…。スポーツバイクはママチャリよりスピードも速いですから尚更。
今回は、後ろを向かずに後方確認できるサイクルミラーのレビュー。
通勤に便利な『ブッシュ&ミューラー』のミラー
ロードバイクに使い易い『キャットアイ』のバーエンドミラー
2種類を実際に使ってみて【良いところ・微妙なところ・固定感・耐久性・後方の写り具合】など分かったことを写真付きでお伝えします。
少し目線をずらしたり下を向くだけで後方確認できる便利さは、1度使ってみると外せなくなりますよ。
※ミラーだけでは不十分ですから、車に合図する意味でも振り向いたりハンドサインも合わせて使いましょう。
パッケージと付属品。
ドイツのbusch+muller(ブッシュ&ミューラー)社は、自転車のライトとミラーの総合メーカーとして1925年に創業して以来、ハイクオリティな商品にこだわり、一貫してドイツでの製造を続けています。そしてコンフォートバイクの国から生まれるアイテムは、デザインやアイデアに富み、優れた機能を誇ります。
出典:Busch + Müller 日本語カタログ
公式サイト(英語) Busch + Müller EN
信号待ちしている時に撮影した写真。
大きめのミラーなので後方車両もはっきり見えますね。距離感も掴みやすいです。
取付に必要なものは付属品で完結。
締め付けるボルト(写真左下)の耐久性が弱そう…。ボルトを締めても固定力も弱い気がします。ただ、3ヶ月程使用してみた感じでは特に問題はないですね。
バーエンドにも取付可能。下記サイトに取付画像あり。
g-style サイクルミラー busch+muller
平らなガラスなので歪みません。よくある失敗パターンがミラーの【鏡面シート歪み問題】。シートが貼ってあるタイプは100%歪みますし凹みます。
製品は3タイプあります。今回レビューしているのはクロスバイク向きのbm-901 1/3。
bm-901:外径80mm:ハンドルバー・バーエンド対応・アーム長13cm
出典:Busch + Müller 日本語カタログ(5ページ)
bm-901 1/2:外径80mm:バーエンド対応(ロードバイク向き)
bm-901 1/3:外径80mm:ハンドルバー・バーエンド対応・アーム長5cm(クロスバイク向き)
どうしても強めの振動があると位置がズレます。筆者の場合、信号待ちのタイミングでミラー位置のズレをチェック。
位置がズレていれば調整していますが、メリットの方が強くそこまで苦ではないです。
後方確認は文句無し。歪むことがないので安心して使えるミラーです。もう少し強く固定できて欲しいなというところ。
シンプルで取付も簡単。余計な部品はありません。
自転車ライトやリフレクターと言えばキャットアイ。他にもサイクルコンピューターなどの自転車部品を開発製造している日本の企業です。
自転車部品メーカーで最初に覚えたという人も多いでしょう。定番メーカー。
公式サイト:CATEYE(キャットアイ)
ブッシュ&ミューラーのミラーと同時使用。同じ大きさに見えますが、キャットアイのミラーが1.5cm小さい。
小型なのでチラっと見て「後方に何かきてるかな?」程度の確認には最適。ただし、距離感は少し分かりづらい。
バーエンドに差してボルトを回すだけ。ボルトを回して軸幅を広げ、内部から抑えつけることで抜けなくしています。
平面ガラス。小さくても歪んでいなければはっきり見える。
レンズサイズ:ø45mm
出典:BM-45 | 製品情報 | CATEYE(キャットアイ)
重量:35g
適応範囲:内径ø16〜25.4mm
締め付けトルク:2N・m
備考:6角レンチ(3mm)付属
ミラー装着による見た目のダサさを抑えたい人にオススメ。
距離感まで掴めなくてもパッと見で後方車両を見たいだけならコレで十分。
時速30km程度は簡単に出せるスポーツバイクで、走りながら後ろを振り向くのはタイミングを間違えると非常に危険。
道幅が狭いところや交通量が多いところでは、中々振り向けないこともあるでしょう。
自転車は原則車道走行ですから、ヘルメットと同じくらいミラーの必要性は高いと感じています。※筆者個人の感想です
自転車通勤をより安全にする為にも、サイクルミラーを検討してみてはいかがでしょうか?

スポーツバイクの自転車通勤を楽しく快適にするサイト。これから自転車通勤を検討している人や既にしている人に向けた情報・実体験・製品紹介・セール情報を発信しています。
スポンサーリンク
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。